2011年03月25日
新艇 SEA-DOO
久しぶりのUP UP UP! です。
先日、届いたRXT260RSも組み立てSETアップ完了
用品も届き、とりあえず、ビルジポンプの取り付けすることに......


さてと、ビルジノズル取り付けに大きな穴を開けます
新艇なので....ドキドキものです
何度も取り付け位置を確認しながら、ホールソーで開口。

あ~あ、穴開けちゃった! 新艇なのに.......
もう、もとには......戻りますよ! ははは!
で、ビルジノズルを取り付けます。あ!ちゃんと、開口にコーキングして下さいね
取り付けたら、コーキングがはみ出てきますので、ウエスで綺麗にフキフキしましょう。

コーキングは、今回はクリヤーにしました。
船体内部です。白いのがビルジホースです。
後は、ポンプ取り付けステーを固定します。


本日は、ここまでです! ポンプステーが固定されるまでさわれません!
明日はポンプ本体 S/W 配線工事になります。
SEA-DOO XP-L
宙吊り状態のXP-L 船底補修です
実は、去年からお預かりしてまして........
レストア中で~す
納艇は、5月の連休までで手が空いた合間に作業してます





船底補修 終了!
もとは、イエロー/ブラックでしたが、今回、レッド/ブラックに
船体上部は塗装済みです。
まだまだ、やることがいっぱいあって.......さて、どうなることか?
ちょっと、ペースUPしなきゃ間に合わないかも!
いそがなきゃ
これ
何でしょう?
分かる人
はい、あなた

正解は、船 JET の部品じゃありませんでした
実は、これ庵治温泉の露天風呂のろ過装置なんです。
先日、知り合いの設備屋さんからTELがあり、ちょっと相談が.........
何やら嫌な予感が.......で、いざ、現場に!
話を聞きながら現物確認! あ!やっぱり...してやられました
やれやれ、頭頂部の蓋のねじ山がなくなっていました。
そりゃ蓋が出来ないわな! さぁ、どうする?
いろんな修理方法を提示して、結果、フランジを付けアクリル板で内部確認出来るように......
とのことで、トラックに積み込みマリーナに.....
運転しながら頭の中で3Dの図面、段取り!
知り合いのアクリル加工会社にTEL
だいたいの余裕を見て上部アクリル板のサイズを伝え発注......マリーナ到着!
さっそく、フランジ製作
白っぽいのがワンオフフランジ
フランジの内径に合わせ、頭頂部をカット(黒い部分)
で、今日は仮に取り付けです
開口も大きくなりメンテナンスも出来やすくしました。



作業を進めてる間に、お客さんに言われた一言。
あれ?内職かい?キムチでも作るん?.......
と、いろいろと言われました! はははは
そんな楽しい話もいいかも! おかげで良いネタになりましたよ。
てな感じで、まだまだ、寒さ残る日々ですが毎日、面白おかしくやってます!
こんなK`s marineですが
また、皆様のお越しをお待ちしております
でわ、作業報告の続きは、また明日!
先日、届いたRXT260RSも組み立てSETアップ完了

用品も届き、とりあえず、ビルジポンプの取り付けすることに......


さてと、ビルジノズル取り付けに大きな穴を開けます

新艇なので....ドキドキものです

何度も取り付け位置を確認しながら、ホールソーで開口。

あ~あ、穴開けちゃった! 新艇なのに.......

もう、もとには......戻りますよ! ははは!
で、ビルジノズルを取り付けます。あ!ちゃんと、開口にコーキングして下さいね

取り付けたら、コーキングがはみ出てきますので、ウエスで綺麗にフキフキしましょう。

コーキングは、今回はクリヤーにしました。
船体内部です。白いのがビルジホースです。
後は、ポンプ取り付けステーを固定します。


本日は、ここまでです! ポンプステーが固定されるまでさわれません!
明日はポンプ本体 S/W 配線工事になります。
SEA-DOO XP-L
宙吊り状態のXP-L 船底補修です

実は、去年からお預かりしてまして........

レストア中で~す

納艇は、5月の連休までで手が空いた合間に作業してます






船底補修 終了!
もとは、イエロー/ブラックでしたが、今回、レッド/ブラックに

船体上部は塗装済みです。
まだまだ、やることがいっぱいあって.......さて、どうなることか?
ちょっと、ペースUPしなきゃ間に合わないかも!
いそがなきゃ

これ

分かる人



正解は、船 JET の部品じゃありませんでした

実は、これ庵治温泉の露天風呂のろ過装置なんです。
先日、知り合いの設備屋さんからTELがあり、ちょっと相談が.........
何やら嫌な予感が.......で、いざ、現場に!
話を聞きながら現物確認! あ!やっぱり...してやられました

やれやれ、頭頂部の蓋のねじ山がなくなっていました。
そりゃ蓋が出来ないわな! さぁ、どうする?
いろんな修理方法を提示して、結果、フランジを付けアクリル板で内部確認出来るように......
とのことで、トラックに積み込みマリーナに.....
運転しながら頭の中で3Dの図面、段取り!
知り合いのアクリル加工会社にTEL
だいたいの余裕を見て上部アクリル板のサイズを伝え発注......マリーナ到着!
さっそく、フランジ製作

白っぽいのがワンオフフランジ

フランジの内径に合わせ、頭頂部をカット(黒い部分)
で、今日は仮に取り付けです

開口も大きくなりメンテナンスも出来やすくしました。



作業を進めてる間に、お客さんに言われた一言。
あれ?内職かい?キムチでも作るん?.......

と、いろいろと言われました! はははは

そんな楽しい話もいいかも! おかげで良いネタになりましたよ。
てな感じで、まだまだ、寒さ残る日々ですが毎日、面白おかしくやってます!
こんなK`s marineですが
また、皆様のお越しをお待ちしております

でわ、作業報告の続きは、また明日!
Posted by 檀ノ浦マリーナ at 22:48│Comments(1)
│Ks Marine の独り言
この記事へのコメント
(^O^)楽しみです
Posted by 今ちゃ at 2011年03月26日 09:18