2011年05月29日
パーティ終了!
台風の中・・・
マグロの解体ショーは無事終わりました!




3本あったキハダマグロは板さん(戸島様)の手であっという間に
バラバラ!!! さっすが~
で・・・
皆さんの胃袋の中に・・・

ありがとうございました!
せっかく、来て頂いたのに工場の中が一杯で入れなかったお客様・・・・
すみません!
(この場をお借りして お詫び申し上げます)
来年もやりますので・・・
雨が降らないように・・・・
てるてる坊主を吊るして下さいね!
マグロの解体ショーは無事終わりました!
3本あったキハダマグロは板さん(戸島様)の手であっという間に
バラバラ!!! さっすが~

で・・・
皆さんの胃袋の中に・・・
ありがとうございました!
せっかく、来て頂いたのに工場の中が一杯で入れなかったお客様・・・・
すみません!
(この場をお借りして お詫び申し上げます)
来年もやりますので・・・
雨が降らないように・・・・
てるてる坊主を吊るして下さいね!
2011年05月29日
2011年05月28日
マグロパーティ!!! 準備!
明日は恐らく・・・
雨台風になるかと思います。
で・・・ 海にも出航出来ないだろう・・・
という事で・・・・
パーティ 開催です!
20kg前後のキハダマグロを11時より 解体し・・・
みんなで食べましょう!!!
(ブログを見てくれる方には声をかけませんので・・・見たら 必ず来て下さいね!)
尚、数に限りがございますので、お早めにお越し下さい!
AM11時から解体ショーを行います!
お待ちしております!
雨台風になるかと思います。
で・・・ 海にも出航出来ないだろう・・・
という事で・・・・
パーティ 開催です!
20kg前後のキハダマグロを11時より 解体し・・・
みんなで食べましょう!!!
(ブログを見てくれる方には声をかけませんので・・・見たら 必ず来て下さいね!)
尚、数に限りがございますので、お早めにお越し下さい!
AM11時から解体ショーを行います!
お待ちしております!
2011年05月26日
RXT260RSX LED
LED
パート2
今回はSEA-DOO RXT260RSXにLED
を取り付けしました
サイドミラーカバーにRED LEDで!

フロントハッチ開閉の為 配線工事が思ったより
手間がかかりましたよ。なんども開閉部の配線
取り回しの確認しながら....取り付け
同時作業としてフロントハッチにエアダクトを
加工追加しました。
フロントからのフレッシュエアーの取り込み
増量ってことで!


結構、大きな開口に
ここから、フレッシュエアーが入りラゲージBOXの凹部を通り、
メーターパネルカバーに沿ってエアがダウンフロー
メーターカバー下部にあるダクトからE/Gルームへ
はっはっはっ
これで、後部ブロワーを使えば真夏の高温
E/Gルームも快適
では、完成画像をどうぞ!!





ダクトに思わず赤い目玉付けたくなりました
昔のアニメですが..ガンダムってありまして
それに出てくるズゴックみたいで....
モノアイにしたぁ~い!
ちゃんとLEDで発光させて..ひひひひ!
K’s marane 一言劇場
K’s モノアイやってみない?
M氏 ありえん!
K’s ちょっとで良いから!
M氏 ん?意味がわからん!
はい
終了!
私のジャブをアッパ~一発却下!
ですよね
ちょっと、悔しいけど諦めます。
てな感じで、オーナーM様
何とかブログにアップ出来ました!
また、日曜日にお待ちしております。
あ、そうそう、29日 日曜日 正午から
マグロパーティー開催です!
少し早めに来たらいいかも
では、本日 業務終了となります。
皆さん 本日もお疲れさまでした。
K’s marine

今回はSEA-DOO RXT260RSXにLED
を取り付けしました

サイドミラーカバーにRED LEDで!

フロントハッチ開閉の為 配線工事が思ったより
手間がかかりましたよ。なんども開閉部の配線
取り回しの確認しながら....取り付け

同時作業としてフロントハッチにエアダクトを
加工追加しました。
フロントからのフレッシュエアーの取り込み
増量ってことで!


結構、大きな開口に

ここから、フレッシュエアーが入りラゲージBOXの凹部を通り、
メーターパネルカバーに沿ってエアがダウンフロー
メーターカバー下部にあるダクトからE/Gルームへ
はっはっはっ

これで、後部ブロワーを使えば真夏の高温

E/Gルームも快適

では、完成画像をどうぞ!!





ダクトに思わず赤い目玉付けたくなりました

昔のアニメですが..ガンダムってありまして
それに出てくるズゴックみたいで....
モノアイにしたぁ~い!
ちゃんとLEDで発光させて..ひひひひ!
K’s marane 一言劇場
K’s モノアイやってみない?
M氏 ありえん!
K’s ちょっとで良いから!
M氏 ん?意味がわからん!
はい

私のジャブをアッパ~一発却下!
ですよね

ちょっと、悔しいけど諦めます。
てな感じで、オーナーM様
何とかブログにアップ出来ました!
また、日曜日にお待ちしております。
あ、そうそう、29日 日曜日 正午から
マグロパーティー開催です!
少し早めに来たらいいかも

では、本日 業務終了となります。
皆さん 本日もお疲れさまでした。
K’s marine
2011年05月26日
5月26日の記事
大荒れのトカラ最終日
朝まずめ
ホッパーで
20kgオーバーを
何とか2本ゲット
マグロパーティー
開催決定です
29日の昼頃
マリーナに来て下さいね
お待ちしております
朝まずめ
ホッパーで
20kgオーバーを
何とか2本ゲット
マグロパーティー
開催決定です
29日の昼頃
マリーナに来て下さいね
お待ちしております
Posted by 檀ノ浦マリーナ at
10:49
│Comments(0)
2011年05月25日
KAWASAKI 新艇入荷
来ましたぁ~!
KAWASAKI ウルトラ300LX





またもや、モンスターJETが上陸!
今回も四国初上陸 一号艇です
5/20に販売開始になり本日、入荷となりました!
カタログで見るイメージよりすごく綺麗で
クルーザーシートも良い感じです
オーナー様 大変、おまたせ致しました。
モンスターKAWASAKIウルトラ300
RXT260RS改 RXT260RS-X改 RXT255改
YAMAHA SHO
今年はどれが早いかな
楽しみですね!
また、皆さん覗きに、遊びに来て下さいね
KAWASAKI ウルトラ300LX






またもや、モンスターJETが上陸!
今回も四国初上陸 一号艇です

5/20に販売開始になり本日、入荷となりました!
カタログで見るイメージよりすごく綺麗で

クルーザーシートも良い感じです

オーナー様 大変、おまたせ致しました。
モンスターKAWASAKIウルトラ300
RXT260RS改 RXT260RS-X改 RXT255改
YAMAHA SHO
今年はどれが早いかな

楽しみですね!
また、皆さん覗きに、遊びに来て下さいね

2011年05月25日
5月25日の記事
台風と梅雨前線の影響でトカラ列島は大荒れです
蛾蛇島を諦めて…
エラブ島まで帰ってきました
釣果は最悪ですが
20kg位のはホッパーでやっつけてるので
パーティーは何とかやれそうです
蛾蛇島を諦めて…
エラブ島まで帰ってきました
釣果は最悪ですが
20kg位のはホッパーでやっつけてるので
パーティーは何とかやれそうです
Posted by 檀ノ浦マリーナ at
00:18
│Comments(0)
2011年05月21日
釣果速報!
タイ・・・ 好調です!
F-22 オーナーの川端様
ゴーマルオーバー! ゲットです!
他にも丸アジ・サバの声もあがってきております!
4人で50本オーバー!
他にも大っきいベラ・キス・ふぐももう少しできるかな?
明日は日曜日!!!
あいにくの雨模様ですが・・・
皆さん・・・ がんばって下さいね!
私は明日の夕方から トカラ列島に遠征に行ってきます!
マグロパーティが出来るよう・・・
がんばってきます!
開催告知は ブログ内で発表しますので
必ず・・・ チェックして下さいね!
2011年05月18日
YAMAHA 242リミテッドS
夏~に向けて
皆さん、
ボートもJETもオプション取り付けに作戦練ってる
みたいですね
相談話がチラホラと
何かと話題に出てくる LED.....
て、ことで今回、YAMAHA 242リミテッドS
水中LEDの取り付けでぇ~す

LED本体です!
なかなかの防水処理が施されています。
これならユニット内の浸水もなさそうです。
取り付けにかかります
まずは、船体後部にある点検ハッチを
取り外します。


はい、ウォーターBOXが見えました!
今度は、船体に配線と取り付けボルトの位置
を決め、穴あけ
採寸しながらの作業になります
少し小さめの穴がベストですね!
焦らず 慌てずに


はい!穴あけ終了
今回もマスキングテープで
ゲルコートの割れを防ぎます。
本体、取り付けです。
配線と取り付けボルトの穴から海水が
浸水しないようにしっかりと
コーキングを本体裏側に分布して
ボルト ナットにて固定です。
余分なコーキングをふき取ります!


次は、配線の取り回し作業です。
LEDが船体後部なので運転席までLEDの
配線を延長し、メーターパネルの裏側の
アクセサリー電源から供給します。
もちろん、スイッチも運転席側に取り付けです。

メーターパネル裏側
すべての配線も終わり、点灯試験です



完成!
なかなかでしょ!
これでナイトシーンの演出もバッチリですね
夜の海がブルーに.....
集魚灯にも....使えるかも.....
ははははは ダメですよ!夜たきは!
もう一つ!
面白い物を紹介しますね!
ジャジャぁ~ン

スラスト ベクター?....ん?何じゃ?
商品が届くまでYOUちゅ~ぶにて動画三昧...
ん~.....?
肝心な構造説明もなく英語でペチャクチャ
ふ~ん..
何度も動画確認し何となく作用を確認!

商品です 何やらスタビライザーみたい....
では、取り付けまっす!
説明書を見ると....
で..でました
写真とちょっとした英語説明書....
どこがInstallation Manualなの?
やっぱりなぁって感じで写真見ながら現物合わせ。
ボチボチと英語を読みながら組み上げ 完成!



え~っと、この商品は、低速時のハンドルの
効きを良くするものです!
もちろん、バックにも有効ですね
スピードが上がると三枚目画像のようにフィンが上がります。
一枚目の画像に左右のフィンの間にステーがありますね。
そこに、JETポンプからの水流があたり
フィンが持ち上がるという構造です。
取り付け後、構造を理解できました。
はぁ~ スッキリした~
でも、これって...
Sea-Dooのオーパスと良く似てますね
はぁ~い 本日も長々と
では、本日の授業は 終了です!
お疲れさまでした

ボートもJETもオプション取り付けに作戦練ってる
みたいですね

相談話がチラホラと

何かと話題に出てくる LED.....
て、ことで今回、YAMAHA 242リミテッドS
水中LEDの取り付けでぇ~す


LED本体です!
なかなかの防水処理が施されています。
これならユニット内の浸水もなさそうです。
取り付けにかかります

まずは、船体後部にある点検ハッチを
取り外します。


はい、ウォーターBOXが見えました!
今度は、船体に配線と取り付けボルトの位置
を決め、穴あけ

採寸しながらの作業になります

少し小さめの穴がベストですね!
焦らず 慌てずに



はい!穴あけ終了

今回もマスキングテープで
ゲルコートの割れを防ぎます。
本体、取り付けです。
配線と取り付けボルトの穴から海水が
浸水しないようにしっかりと
コーキングを本体裏側に分布して
ボルト ナットにて固定です。
余分なコーキングをふき取ります!


次は、配線の取り回し作業です。
LEDが船体後部なので運転席までLEDの
配線を延長し、メーターパネルの裏側の
アクセサリー電源から供給します。
もちろん、スイッチも運転席側に取り付けです。

メーターパネル裏側

すべての配線も終わり、点灯試験です




完成!
なかなかでしょ!
これでナイトシーンの演出もバッチリですね

夜の海がブルーに.....

集魚灯にも....使えるかも.....
ははははは ダメですよ!夜たきは!
もう一つ!
面白い物を紹介しますね!
ジャジャぁ~ン


スラスト ベクター?....ん?何じゃ?
商品が届くまでYOUちゅ~ぶにて動画三昧...

ん~.....?
肝心な構造説明もなく英語でペチャクチャ
ふ~ん..

何度も動画確認し何となく作用を確認!

商品です 何やらスタビライザーみたい....
では、取り付けまっす!
説明書を見ると....
で..でました

写真とちょっとした英語説明書....
どこがInstallation Manualなの?
やっぱりなぁって感じで写真見ながら現物合わせ。
ボチボチと英語を読みながら組み上げ 完成!



え~っと、この商品は、低速時のハンドルの
効きを良くするものです!
もちろん、バックにも有効ですね

スピードが上がると三枚目画像のようにフィンが上がります。
一枚目の画像に左右のフィンの間にステーがありますね。
そこに、JETポンプからの水流があたり
フィンが持ち上がるという構造です。
取り付け後、構造を理解できました。
はぁ~ スッキリした~

でも、これって...
Sea-Dooのオーパスと良く似てますね

はぁ~い 本日も長々と
では、本日の授業は 終了です!
お疲れさまでした

2011年05月15日
本日の釣果!
気持ちのいい天気でしたね!

釣人は朝から続々と出航!
キス・ベラ・フグ等の五目釣りから 大っきいタイまで・・・
皆さん いろいろと釣られていましたね!
今週一杯・・・天気は良さそうですので
お弁当と竿を持って・・・
ピクニック気分で出航して下さいね!!!
で・・・ 私事ですが
来週の日曜日から
恒例の トカラ列島に遠征に行ってきます!
釣れたらですが・・・
29日(日曜日)にマグロパーティを開催したいと・・・ 企んでおります。
開催かどうかは ブログにて発表させて頂きますので
必ずチェックして下さいね!
(あくまでも・・・釣れたら・・・の話ですが)
ブログを見て頂けそうな方には連絡をしませんので
必ず・・・来て下さいね!
2011年05月14日
サービス レポート スズキDF70
本日、終了~です
先日の船外機 スズキDF70psのトラブルの一例です.....
アッパーケーシングの排気ポートの電触
クランクシャフトオイルシールの劣化(オイル漏れ)
ギヤオイル乳化(オイルシール劣化 海水の浸入)
E/G回転の低下
以上のトラブルです。
では、まずアッパーケーシング
これはパワーユニットの下部にある部分です。
ちょうど、ステアリングの首部分になります。
オイルパンとパワーユニットの間ですね

四角い大きな開口が排気ポートになります。
右側上部に電触で穴が開いています
小さい開口が冷却水の通り道になります。
排気ポートと冷却水のジャケットは隣り合わせの構造になってます。
排気ポートに穴が開いたため海水が吸い込まれます。
これは、排気工程が終了し排気バルブが閉じるときに負圧が発生します。
いわゆる、吸い込み状態になります。
その工程に海水が排気バルブからシリンダー内に入りピストンリングが
固着したり排気バルブのリフト量の減少 シート面の電触など
の症状がでます。(圧縮低下)
外観ではなかなか確認できない部分ですので簡単な発見には
E/Gオイルの乳化 ブローバイホース内の白濁 オイルキャップの
内側の白濁などで異常確認できるかと思います。
少し白っぽいなと思ったらすぐに修理をおすすめします。
今回のE/Gも海上係留艇です。
使用後、E/G停止 すぐには止めずE/Gを冷やす為、
アイドリングでしばらく運転して下さい。
(アフターアイドリング 余熱による海水の結晶化防止 オイルパンガスケットの不良など)
チルトUPの前にE/G左舷側に水洗用のキャップ(スズキDF)
が付いていますので取り外せばシリンダー内の海水が出てきます。
十分に海水を排出させて元どおりにキャップをしてチルトUPします。
海にキャップを落とさない様に気をつけて下さい。
完全とは言えませんが塩害予防策として良いかと思います。
次に、クランクシャフトオイルシールの不良ですが、経年の劣化と思われます。
DFシリーズはクランクケースにはさまれた様にオイルシールが取り付けされています。
ですので、残念ながらE/Gを分解~!!
バラバラ.......
皆さん、これが、E/G構造 部品たちです。

クランクシャフト

ピストン コンロッド

シリンダー
今回は海水により錆が発生していましたので
ホーニングしました。

シリンダーヘッド

バルブ
小さいのが吸気 大きいのが排気バルブです。
カーボンや塩の結晶などを取り除き清掃済みです。

ピストン (清掃後)
ここまでバラシたのでピストンリングも交換します。
ピストンもピカピカに


E/G内部をすべて清掃し組み付け!
後は、オイルポンプ オイルパン ストレナーなど
オイル通路をすべて清掃し組み立て完了!
最後に新しいオイルフィルター E/Gオイル
タイミングベルト サーモスタット プラグ交換
プラグなのですが、ここ最近、オーナー様自身などで
イリジュウムプラグに交換されておられる方が
おられますが、注意が必要です!
E/G不調の原因のひとつです。
アイドリング不良 出力不足の原因となっております。
これは、マリンジェットにも同じ症状が出ていますので
必ず、標準プラグを選別して下さいね!
マリンE/Gの場合、アイドリング時には、E/G
冷却も兼ねて燃料が若干濃い目に設定されています。
この為に、イリジュウムプラグの性能を低下させる
状態(燃料過多によりカブリ状態)になっていると
思われます。
E/G温度 油圧 排気温度など
環境により燃料吐出量も変化しています。
高性能イリジュウムプラグの電極も
白金 プラチナとより良い火花がでる様に
出来ておりますので、デリケートな物です。
一度カブリ状態になれば性能が発揮されません。
皆さん、気をつけて下さいね!
いよいよ、陸上試運転から海上試運転
順調な吹き上がり! オイル漏れ 乳化もなく
E/G回転も修理前、5100rpmから5600rpmに
完成!
本日、オーナーに引渡しとなりました。
尚、ご不明な点、分からない事など有りましたら
いつでも、ご相談下さい。
K’s marine

先日の船外機 スズキDF70psのトラブルの一例です.....
アッパーケーシングの排気ポートの電触
クランクシャフトオイルシールの劣化(オイル漏れ)
ギヤオイル乳化(オイルシール劣化 海水の浸入)
E/G回転の低下
以上のトラブルです。
では、まずアッパーケーシング
これはパワーユニットの下部にある部分です。
ちょうど、ステアリングの首部分になります。
オイルパンとパワーユニットの間ですね


四角い大きな開口が排気ポートになります。
右側上部に電触で穴が開いています

小さい開口が冷却水の通り道になります。
排気ポートと冷却水のジャケットは隣り合わせの構造になってます。
排気ポートに穴が開いたため海水が吸い込まれます。
これは、排気工程が終了し排気バルブが閉じるときに負圧が発生します。
いわゆる、吸い込み状態になります。
その工程に海水が排気バルブからシリンダー内に入りピストンリングが
固着したり排気バルブのリフト量の減少 シート面の電触など
の症状がでます。(圧縮低下)
外観ではなかなか確認できない部分ですので簡単な発見には
E/Gオイルの乳化 ブローバイホース内の白濁 オイルキャップの
内側の白濁などで異常確認できるかと思います。
少し白っぽいなと思ったらすぐに修理をおすすめします。
今回のE/Gも海上係留艇です。
使用後、E/G停止 すぐには止めずE/Gを冷やす為、
アイドリングでしばらく運転して下さい。
(アフターアイドリング 余熱による海水の結晶化防止 オイルパンガスケットの不良など)
チルトUPの前にE/G左舷側に水洗用のキャップ(スズキDF)
が付いていますので取り外せばシリンダー内の海水が出てきます。
十分に海水を排出させて元どおりにキャップをしてチルトUPします。
海にキャップを落とさない様に気をつけて下さい。
完全とは言えませんが塩害予防策として良いかと思います。
次に、クランクシャフトオイルシールの不良ですが、経年の劣化と思われます。
DFシリーズはクランクケースにはさまれた様にオイルシールが取り付けされています。
ですので、残念ながらE/Gを分解~!!
バラバラ.......

皆さん、これが、E/G構造 部品たちです。

クランクシャフト

ピストン コンロッド

シリンダー
今回は海水により錆が発生していましたので
ホーニングしました。

シリンダーヘッド

バルブ
小さいのが吸気 大きいのが排気バルブです。
カーボンや塩の結晶などを取り除き清掃済みです。

ピストン (清掃後)
ここまでバラシたのでピストンリングも交換します。
ピストンもピカピカに



E/G内部をすべて清掃し組み付け!
後は、オイルポンプ オイルパン ストレナーなど
オイル通路をすべて清掃し組み立て完了!
最後に新しいオイルフィルター E/Gオイル
タイミングベルト サーモスタット プラグ交換

プラグなのですが、ここ最近、オーナー様自身などで
イリジュウムプラグに交換されておられる方が
おられますが、注意が必要です!
E/G不調の原因のひとつです。
アイドリング不良 出力不足の原因となっております。
これは、マリンジェットにも同じ症状が出ていますので
必ず、標準プラグを選別して下さいね!
マリンE/Gの場合、アイドリング時には、E/G
冷却も兼ねて燃料が若干濃い目に設定されています。
この為に、イリジュウムプラグの性能を低下させる
状態(燃料過多によりカブリ状態)になっていると
思われます。
E/G温度 油圧 排気温度など
環境により燃料吐出量も変化しています。
高性能イリジュウムプラグの電極も
白金 プラチナとより良い火花がでる様に
出来ておりますので、デリケートな物です。
一度カブリ状態になれば性能が発揮されません。
皆さん、気をつけて下さいね!
いよいよ、陸上試運転から海上試運転

順調な吹き上がり! オイル漏れ 乳化もなく
E/G回転も修理前、5100rpmから5600rpmに

完成!
本日、オーナーに引渡しとなりました。
尚、ご不明な点、分からない事など有りましたら
いつでも、ご相談下さい。
K’s marine
2011年05月14日
本日、快晴ですが.....
先日からの風が....
今日も吹いてます!
明日は落ち着くかも
段々と気候も良くなりつつあります
そろそろ、海に出動してみては
今日も誰も来ない..マリーナです
残念ながらネタも少なく.....
皆さん、遊びに来て下さい
と言う事で、本日、中古艇 情報




2005 SEA-DOO GTX-4TEC 145ps
検査切れ 受け渡し 実働 88H
整備済み



95 YAMAHA VN700
検査切れ 要整備受け渡し




2003 YAMAHA FX140 クルーズ
検査H24.8 実働115H 各所整備済み BAT新品
名義変更だけで乗れます





2008 SEA-DOO RXT215改
検査H23.11 実働?H キーが届き次第、確認します。
K’s marine製 パイピング
RXT255用 インタークーラー装備
イージーライダー製 レース用コンピューター
RIVA製 空中排気EXマフラー
ect 改造多数.....
RXT255改にもパワー劣らず 外観ノーマル
メッチャ早いっす
価格など詳しい情報はこちらまで
お問い合わせ下さい。
K’s marine 上脇 携帯 080-5667-2209
今日も吹いてます!
明日は落ち着くかも

段々と気候も良くなりつつあります

そろそろ、海に出動してみては

今日も誰も来ない..マリーナです

残念ながらネタも少なく.....
皆さん、遊びに来て下さい

と言う事で、本日、中古艇 情報





2005 SEA-DOO GTX-4TEC 145ps
検査切れ 受け渡し 実働 88H
整備済み



95 YAMAHA VN700
検査切れ 要整備受け渡し




2003 YAMAHA FX140 クルーズ
検査H24.8 実働115H 各所整備済み BAT新品
名義変更だけで乗れます






2008 SEA-DOO RXT215改
検査H23.11 実働?H キーが届き次第、確認します。
K’s marine製 パイピング
RXT255用 インタークーラー装備
イージーライダー製 レース用コンピューター
RIVA製 空中排気EXマフラー
ect 改造多数.....
RXT255改にもパワー劣らず 外観ノーマル
メッチャ早いっす

価格など詳しい情報はこちらまで

お問い合わせ下さい。
K’s marine 上脇 携帯 080-5667-2209
2011年05月07日
2011年05月04日
2011年05月03日
本日の釣果!
折角のゴールデンウイーク
天気もイマイチ・・・
魚影もイマイチ・・・
でも、釣人は皆さんがんばってます!
M様 ご一行様・・・
ロクマルを筆頭に・・・
程好い??? 釣果! ですね!
毎度の 漁労長 M様も

ねばり勝ちですね!
ベイト変わりでしょうか???
イマイチな結果で終了しましたが
明日は高気圧に囲まれて・・・
気持ちいい 晴れです!
皆さんも・・・ がんばって!
いい釣果・・・ 期待しております!!!
2011年05月01日
ウルトラ300 進水式!
大安吉日・・・ ではありませんが・・・
新規登録したばかりの
カワサキ ウルトラ300X
(カワサキカラーのグリーン 綺麗ですね!)
オーナーの 木村様・・・
午前中に 進水式!!!
仲間から おそろいのカワサキレーシングのライフジャケットを
進水のお祝いに頂いたようで・・・
(カッコいい!)
早速・メンバーと一緒に試運転!
300馬力のモンスターにご満悦の様子でした!