2011年12月15日
作業船 艤装
朝一で、多度津へ出張!
朝の渋滞の国道を走りながら艤装品の取り付けイメージ
現地到着まで一時間半
やっと到着!

早速、缶コーヒーを飲みながらE/Gハッチを撤去
追加の24V ダイナモ ヒューガルポンプ 油圧ポンプを
E/Gベッドに取り付けます。
寸法を測り、各取り付けベースを製作
追加のプーリーをにらみながら取り付けベースを溶接
仮組みします。



青く大きな物体がネットローラーの油圧ポンプです。
左舷側が海水ポンプ(イケス用)
右舷後部が24Vダイナモ(油圧 海水ポンプ電磁クラッチ用電源)

船首 ネットローラーです。
E/G系統は12V仕様なんですが、ポンプ系が24Vなので
24Vダイナモ 別バッテリー追加となります。
船体配線関係も日常作業系統ラインとE/G関係と共に別回路に変更します。
これにより、万が一の動力系24Vに異常が起きてもE/G系統配線は
独立していますので、航行にはまったく支障がありません。
モーターなど動力系24Vがショートなどを起こすと配線が過熱し
火災を引き起こしますので注意が必要です。
もし24Vから、12Vをとる時は、くれぐれも、24V電源の
片側バッテリー12Vの電源を取ったりしないように!
DC-DCなどを必ず使用して下さい。
バッテリーの性能低下にもなります。
E/G系 ポンプ系 航海機器 配線変更
イケスポンプ配管 散水ホース 油圧配管
完成です




今回、ダイナモのVベルトテンション調整のステーの製作をやめました。
従来の弓形ステーを製作するのも手間が掛かる作業の為です。
面倒なからと言われても仕方ありませんが
なんか、新しいモノは無いかなと........
考えたあげく、そういえば良いモノが
ヒラメキましたよ
ひひひひ!
では、お見せします

チャララ ラッチャラー
ピロボール式テンショナー
ドラえもん風に読んでくださいね!
従来型より製作も簡単! 調整も簡単!
これは、良いですよ!
久々のヒット作の完成
てなことで、本日の作業も無事に終了です。
明日は、可倒式スパンカーの製作です。
二日目 アップ完了となります。
朝の渋滞の国道を走りながら艤装品の取り付けイメージ

現地到着まで一時間半

やっと到着!

早速、缶コーヒーを飲みながらE/Gハッチを撤去
追加の24V ダイナモ ヒューガルポンプ 油圧ポンプを
E/Gベッドに取り付けます。
寸法を測り、各取り付けベースを製作

追加のプーリーをにらみながら取り付けベースを溶接

仮組みします。



青く大きな物体がネットローラーの油圧ポンプです。
左舷側が海水ポンプ(イケス用)
右舷後部が24Vダイナモ(油圧 海水ポンプ電磁クラッチ用電源)

船首 ネットローラーです。
E/G系統は12V仕様なんですが、ポンプ系が24Vなので
24Vダイナモ 別バッテリー追加となります。
船体配線関係も日常作業系統ラインとE/G関係と共に別回路に変更します。
これにより、万が一の動力系24Vに異常が起きてもE/G系統配線は
独立していますので、航行にはまったく支障がありません。
モーターなど動力系24Vがショートなどを起こすと配線が過熱し
火災を引き起こしますので注意が必要です。
もし24Vから、12Vをとる時は、くれぐれも、24V電源の
片側バッテリー12Vの電源を取ったりしないように!
DC-DCなどを必ず使用して下さい。
バッテリーの性能低下にもなります。
E/G系 ポンプ系 航海機器 配線変更
イケスポンプ配管 散水ホース 油圧配管
完成です





今回、ダイナモのVベルトテンション調整のステーの製作をやめました。
従来の弓形ステーを製作するのも手間が掛かる作業の為です。
面倒なからと言われても仕方ありませんが

なんか、新しいモノは無いかなと........
考えたあげく、そういえば良いモノが

ヒラメキましたよ

ひひひひ!
では、お見せします


チャララ ラッチャラー
ピロボール式テンショナー

ドラえもん風に読んでくださいね!
従来型より製作も簡単! 調整も簡単!
これは、良いですよ!
久々のヒット作の完成

てなことで、本日の作業も無事に終了です。
明日は、可倒式スパンカーの製作です。
二日目 アップ完了となります。